「迷信は一つだけ持っていた。ホームランを打ったときは、必ずすべての塁に触れるようにしていた」

- 1895年2月6日~1948年8月16日
- アメリカ合衆国出身
- プロ野球選手
- 20世紀初頭のメジャーリーグベースボールを代表するスーパースターとして活躍し、ニューヨーク・ヤンキースで本塁打記録を塗り替えた。「野球の神様」とも称され、アメリカの国民的英雄としてスポーツ文化に不朽の足跡を残した。
英文
“I had only one superstition. I made sure to touch all the bases when I hit a home run.”
日本語訳
「迷信は一つだけ持っていた。ホームランを打ったときは、必ずすべての塁に触れるようにしていた」
解説
この名言は、華やかな成功の裏にも基本を忘れない誠実さがあることを静かに語っている。ベーブ・ルースのような大打者が、ホームランという最大の見せ場においても、基本動作である「すべての塁に触れる」ことを迷信としてまで重視していたという事実は、深い示唆を含んでいる。これは成功しても手順や礼儀を怠らない姿勢の現れである。
野球においては、ホームランを打っても塁にきちんと触れなければ得点が認められない。これは形式的なルールであると同時に、「過程の重要性」や「正当性」を象徴する慣習でもある。ルースの時代には、選手が得意になって走り抜けるなかで塁を踏み忘れるようなケースもあり得たため、彼のこの徹底ぶりは成功の維持に対する細心の注意と読める。
現代においても、これは基本をおろそかにしないことの重要性を教える名言である。どれほど大きな成果を上げても、手順や約束を守ることで初めてその成功は真の価値を持つ。この言葉は、見えない部分にこそ真のプロ意識が宿ることを、ユーモラスに、しかし深く伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い