「まったく、外野は寂しいよ。何もすることがなくて、眠気をこらえるのが大変なんだ」

- 1895年2月6日~1948年8月16日
- アメリカ合衆国出身
- プロ野球選手
- 20世紀初頭のメジャーリーグベースボールを代表するスーパースターとして活躍し、ニューヨーク・ヤンキースで本塁打記録を塗り替えた。「野球の神様」とも称され、アメリカの国民的英雄としてスポーツ文化に不朽の足跡を残した。
英文
“Gee, it’s lonesome in the outfield. It’s hard to keep awake with nothing to do.”
日本語訳
「まったく、外野は寂しいよ。何もすることがなくて、眠気をこらえるのが大変なんだ」
解説
この名言は、野球のポジションごとの心理的な違いをユーモラスに語ったものである。ベーブ・ルースは後年、外野手として主に出場したが、ここでは外野に立つ退屈さと孤独感を率直に表現している。試合の流れによっては、外野手の出番が極端に少なくなることもあり、そうした時間の中で感じる静けさと焦燥がこの言葉には込められている。
一方で、これは彼自身の打者や投手としての経験との対比でもある。ルースは投手としてキャリアを始め、のちに打撃の才能が開花し、常に試合の中心で活躍する立場にいた。そのため、守備における「待つ役割」は彼にとっては受け身すぎて物足りないものであったのだろう。だからこそこの名言には、能動的なプレーヤーが感じる停滞のストレスがにじんでいる。
現代においても、これは自己の性格や役割に合ったポジションを見極める重要性を教えてくれる。どんな仕事や活動でも、「自分が活きる場」と「ただ待つ場」では感じ方がまるで違う。この名言は、静かに過ごす時間が苦手なタイプの人間の本音を軽妙に伝えており、共感と微笑を誘う一言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い