「マウンドに立った瞬間、不思議な一体感を感じた。まるで自分がそこから生まれてきたかのようだった。投げるという行為は世界で最も自然なことに思えた。打者を三振に取るのも簡単だった」

- 1895年2月6日~1948年8月16日
- アメリカ合衆国出身
- プロ野球選手
- 20世紀初頭のメジャーリーグベースボールを代表するスーパースターとして活躍し、ニューヨーク・ヤンキースで本塁打記録を塗り替えた。「野球の神様」とも称され、アメリカの国民的英雄としてスポーツ文化に不朽の足跡を残した。
英文
“As soon as I got out there I felt a strange relationship with the pitcher’s mound. It was as if I’d been born out there. Pitching just felt like the most natural thing in the world. Striking out batters was easy.”
日本語訳
「マウンドに立った瞬間、不思議な一体感を感じた。まるで自分がそこから生まれてきたかのようだった。投げるという行為は世界で最も自然なことに思えた。打者を三振に取るのも簡単だった」
解説
この言葉は、自らの才能と天職への深い確信を語ったものである。ベーブ・ルースは打者としての伝説が強調されがちだが、実はキャリア初期には優れた左投げ投手としても活躍していた。この発言は、そうした投手としての原点回帰や自己認識の核心を語るものであり、野球という競技そのものとの本能的な結びつきを示している。
1910年代、ルースはボストン・レッドソックスのエース投手として台頭し、ワールドシリーズでも勝利に貢献した。当時、彼の投手成績はリーグトップレベルであり、打撃の才能が開花する以前から既に「天才」ぶりを発揮していた。この言葉には、そうした「努力の結果」ではなく「生まれ持った感覚」でマウンドに立つ自信が現れている。
現代の読者にとってこの言葉は、自分の「居場所」や「適職」を見つけたときの感覚を象徴するものとして響く。誰しもが一度は、何かをしていて「これは自分に合っている」と感じた瞬間があるだろう。その直感と才能の一致が、成功への大きな原動力になるということを、この名言は伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?