「あなたが満ちているもので自らを空にしなければ、あなたが欠けているもので満たされることはない」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”Thou must be emptied of that wherewith thou art full, that thou mayest be filled with that whereof thou art empty.”

日本語訳

「あなたが満ちているもので自らを空にしなければ、あなたが欠けているもので満たされることはない」

解説

この言葉は、自己を空しくすることで新たな真理や恩寵を受け入れる準備ができるという思想を示している。アウグスティヌスの神学において、人間はしばしば欲望や世俗的な満足に満ちており、その状態では神の恵みを受ける余地がないとされた。したがって、まずは古いものを手放し、内的な空白を作ることが霊的成長の前提であると説いている。

この思想は彼の「告白」にも通じるものであり、過去の誤った生活を悔い改め、心を浄化する過程を通して神との交わりが可能になるとされる。満たされているものを捨てる勇気がなければ、新しい価値は決して入ってこないという逆説的な真理を示している点に特徴がある。

現代においてもこの考えは応用できる。たとえば、古い価値観や固定観念、あるいは過剰な物質的所有に執着していると、新しい経験や学びを受け入れる余裕がなくなる。自らを空しくする行為は、学び直しや人間関係の再構築、さらには精神的な成長に不可欠である。「空にすることが新たに満たされる条件である」というこの言葉は、今日の自己変革にも通じる普遍的な示唆である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る