「この世の栄誉とは何であろうか。それは虚しい誇りにすぎず、空虚であり、堕落の危険に満ちているのではないか」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”The honors of this world, what are they but puff, and emptiness, and peril of falling?”

日本語訳

「この世の栄誉とは何であろうか。それは虚しい誇りにすぎず、空虚であり、堕落の危険に満ちているのではないか」

解説

この言葉は、世俗的な栄誉や名声の危うさを強調するアウグスティヌスの思想をよく示している。彼は『告白』において若き日の自らの名誉欲や虚栄心を振り返り、それが魂を神から遠ざけるものであったと告白している。つまり、世の誉れは一見輝かしく見えても、実際には人を高慢に導き、転落の危険を孕むものであると警告している。

この発想は、当時のローマ社会の価値観に対する批判でもあった。帝国の没落期、人々は依然として地位や名声を追い求めていたが、アウグスティヌスはそれを「空虚」と断じ、真の栄誉は神の前での謙虚さと徳に基づくと説いた。

現代においても、この洞察は大きな意味を持つ。社会的地位や名声を追い求めることは一時的な満足を与えるが、同時に不安や失墜の危険を伴う。外的な栄誉ではなく、内的な誠実さや徳こそが人間を支えるというアウグスティヌスの言葉は、今日においても普遍的な警告と教訓を含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る