「愛があなたの内に育つにつれて、美しさもまた育つ。というのも、愛とは魂の美であるからだ」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”Since love grows within you, so beauty grows. For love is the beauty of the soul.”

日本語訳

「愛があなたの内に育つにつれて、美しさもまた育つ。というのも、愛とは魂の美であるからだ」

解説

この言葉は、内面の愛が外的な美しさをも生み出す根源であるという、アウグスティヌスの霊的な美学を表している。彼は、真の美しさとは物質的な外見にあるのではなく、魂の内にある愛の充実にあると考えた。愛が育まれるとき、人はその存在そのものが美しくなるという、信仰に根ざした人間観が込められている。

アウグスティヌスにとって、魂の美とは神に向かう愛と他者への慈しみによって形作られる。この愛は自己中心的な感情ではなく、神の恩寵に応える応答であり、倫理的・霊的な実践の結果としての美である。つまり、愛が人の心に浸透すると、その人の行動、表情、存在のすべてが美へと高められる

現代においても、真の魅力や美しさは内面から輝くものであるという考え方は広く共感を呼んでいる。この名言は、愛に満ちた人は自然と他人にも優しく、調和をもたらす存在となることを示している。見える美しさではなく、見えない美しさの源が愛にあるというこの視点は、外見に惑わされがちな時代においてこそ、深い示唆を与える。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る