「悔い改めの涙は罪の汚れを洗い流す」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”Repentant tears wash out the stain of guilt.”

日本語訳

「悔い改めの涙は罪の汚れを洗い流す」

解説

この言葉は、真の悔悛が罪の赦しをもたらすというアウグスティヌスの神学的理解を端的に示している。彼の思想において、人間は原罪と個々の罪により汚れを負うが、悔い改めと神の恩寵によってその汚れは清められる。ここでの「涙」は単なる感情的表現ではなく、内心からの誠実な悔い改めの象徴である。

この背景には、彼自身の体験がある。『告白』においてアウグスティヌスは過去の享楽的生活を振り返り、涙をもって神に立ち返った過程を記している。彼にとって涙は、神との和解の実感であり、罪の赦しを可視化する具体的な行為であった。外面的な涙は内的な変化を表す記号として重要視されたのである。

現代においても、この言葉は普遍的な意味を持つ。人は誤りを犯すが、心から反省し行動を改めることで、その過去を浄化することができる。単なる言葉の謝罪ではなく、深い後悔と誠実な涙が人間関係や内面的な回復につながるという考えは、宗教的文脈を超えて倫理的実践としても意義深い。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る