「嫉妬する者は愛してはいない」

- 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
- ローマ帝国(現アルジェリア)出身
- 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父
英文
”He that is jealous is not in love.”
日本語訳
「嫉妬する者は愛してはいない」
解説
この言葉はしばしばアウグスティヌスの名言として紹介されるが、彼の著作に直接確認できる出典は存在しない。したがって、真正の言葉というよりも、アウグスティヌスの愛に関する思想を簡潔に表現した後世的な要約と考えるのが妥当である。
ただし、この表現がアウグスティヌスの考えに全く反しているわけではない。彼は『告白』や説教の中で、真の愛(caritas)は自己中心的な欲望ではなく、神と隣人への無私の愛に基づくと説いた。嫉妬は自己の所有欲や独占欲から生まれるため、それは愛ではなくむしろ愛の歪んだ形、つまり欲望や支配欲の現れに過ぎないと理解できる。
現代においても、この言葉は重要な示唆を与える。恋愛や人間関係の中で嫉妬が強く働くとき、それはしばしば相手を真に愛する心ではなく、相手を所有しようとする欲望が支配している。愛は他者の幸福を願うものであり、嫉妬はその幸福を妨げるものであるという区別は、健全な関係を築くために普遍的な教えとなる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「アウグスティヌス」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い