「神は詮索好きの者のために地獄を造られた」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”He fashioned hell for the inquisitive.”

日本語訳

「神は詮索好きの者のために地獄を造られた」

解説

この言葉はアウグスティヌスにしばしば帰されるが、彼の著作には確認できる出典が存在しない。むしろ後世の伝承や要約の中で生まれた言葉である可能性が高い。そのため、真正の言葉としては扱えない。

アウグスティヌスは確かに、無益な好奇心(curiositas)について繰り返し警告している。彼にとって好奇心は、中立的な探究心とは異なり、必要のないことや禁じられたことに踏み込む精神の傾向を意味した。それは魂を神から遠ざけ、虚栄や堕落に導く危険を孕んでいると考えられた。この観点からすれば、この言葉は彼の思想を極端に要約した表現といえる。

現代においても、好奇心は学問や科学の原動力である一方で、他者の秘密を詮索することや、危険な領域に踏み込むことは問題を引き起こす。正しい知識欲と有害な詮索心を区別することの重要性を説いたアウグスティヌスの姿勢は、今日においてもなお意義深い。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る