「人のうちには、それ自身にさえ隠されているほどに深遠な深みがあると、あなたは信じないか」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”Don’t you believe that there is in man a deep so profound as to be hidden even to him in whom it is?”

日本語訳

「人のうちには、それ自身にさえ隠されているほどに深遠な深みがあると、あなたは信じないか」

解説

この言葉は、人間の内面の奥深さと不可知性を表現している。アウグスティヌスは『告白』において、自らの魂の内奥を探索する過程で、人間の心には本人すら気づかない深層が存在すると認識していた。ここで言われている「深み」は、意識下の情動、欲望、記憶、そして神への渇望など、理性では把握しきれない領域を指している。

この思想は、近代心理学の無意識の概念にも通じる。フロイトやユングが提唱する無意識の存在と同様に、アウグスティヌスは人間は自己を完全に理解することはできないという内省的な洞察を持っていた。それゆえに、彼は神の光による導きを求めたのである。

現代人にとっても、自己理解の限界を認めることは謙虚さにつながり、他者理解や精神的成熟への第一歩となる。この名言は、内省と信仰を通じてしか触れ得ない魂の深さを示し、人間存在の神秘を深く問いかけている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る