「高く昇りたいのか。まずは降りることから始めよ。雲を突き抜ける塔を建てようとするのか。まずは謙虚という基礎を据えよ」

アウグスティヌス(画像はイメージです)
アウグスティヌス(画像はイメージです)
  • 354年11月13日~430年8月28日(75歳没)
  • ローマ帝国(現アルジェリア)出身
  • 神学者、哲学者、キリスト教教父、ラテン教父

英文

”Do you wish to rise? Begin by descending. You plan a tower that will pierce the clouds? Lay first the foundation of humility.”

日本語訳

「高く昇りたいのか。まずは降りることから始めよ。雲を突き抜ける塔を建てようとするのか。まずは謙虚という基礎を据えよ」

解説

この言葉は、謙虚さを基盤としなければ真の高みには到達できないというアウグスティヌスの思想を端的に表している。彼にとって人間の最大の罪は高慢であり、サタンの堕落も人間の罪もそこから始まったと考えられた。したがって、神に近づき真の栄光を得るためには、まず謙虚さによって自己を低くすることが必要とされた。

歴史的背景として、アウグスティヌスはバベルの塔の物語を意識している。人間が神に背いて自力で天に届こうとした象徴としてのバベルは、結局は崩壊した。これに対して、謙虚さという土台の上に築かれるものだけが永続的であり、神に受け入れられると説いたのである。

現代においても、この言葉は強い示唆を与える。自己実現や成功を目指すとき、人はしばしば傲慢に陥りやすい。しかし、謙虚さを基盤とする努力こそが成長を可能にし、他者の信頼を築く。高く立つためにはまず低く構えるという逆説は、個人の生き方だけでなく、組織や社会の在り方にとっても普遍的な真理である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アウグスティヌス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る