「共和政は民主政へと衰退し、民主政は専制政治へと堕落する」

アリストテレス
アリストテレスの名言
  • 紀元前384年~紀元前322年
  • 古代ギリシャのマケドニア出身
  • 哲学者・科学者で学園「リュケイオン」の設立者
  • プラトンの弟子で、論理学、生物学、政治学、倫理学などにおいて体系的な知識を構築し、西洋の思想や科学の発展に大きな影響を与えた

英文

”Republics decline into democracies and democracies degenerate into despotisms.”

日本語訳

「共和政は民主政へと衰退し、民主政は専制政治へと堕落する」

解説

この言葉は、政治体制の変遷とその衰退の過程についてアリストテレスが述べた考えを表している。彼は、共和政から民主政、そして専制政治への移行が自然の流れであるとし、それぞれの体制が次第に本来の性質を失い、最終的には他の形態へと変質していくと考えた。アリストテレスにとって、共和政とは、全体の利益に基づく統治であり、貴族や賢者によって公正に行われるべきものであった。しかし、それが長く続くと統治者層の腐敗や分裂が起こり、民衆の力が増す民主政へと変わっていくと考えた。

民主政において、権力は民衆に委ねられるが、アリストテレスは民主主義の危うさを指摘している。民主政が進むと、多くの場合で「数の力」による支配が強調され、個々の理性的な判断よりも感情的な集団心理に影響されやすくなると考えた。こうした状況下では、権力が一人または少数に集中しやすくなり、最終的に専制政治へと堕落してしまう危険性がある。専制政治においては、民衆の意志は無視され、権力者の独断で政策が進められる。アリストテレスは、民主政が行き過ぎると、秩序が失われ、その結果、強い支配者による専制に至ると考えたのである。

この考え方は歴史を通じて何度も繰り返されてきた。例えば、古代ローマでは、共和政が腐敗して民主政に移行し、最終的に皇帝による専制政治に至ったことがその一例である。また、フランス革命も同様に、王政から共和政、民主政への移行を経て、最終的にはナポレオンによる独裁に至った。これらの例は、アリストテレスが指摘した政治体制の変化と堕落の危険性を裏付けるものである。

現代においても、アリストテレスのこの考えは民主主義の危機として語られることがある。多数の意見が重視される民主主義においても、ポピュリズムや権力の集中が進むと、民主的な体制が脅かされ、権威主義や独裁への道が開かれる可能性がある。例えば、一部の国家では、選挙によって権力を得た指導者がその後に権力を集中させ、独裁的な統治へと移行するケースも見られる。これはアリストテレスが述べた「民主政の堕落」の現代的な事例ともいえる。

アリストテレスのこの言葉は、政治体制の移行における慎重な管理と監視の重要性を示している。共和政も民主政も、それぞれの長所が堕落によって失われないように、強い道徳的基盤と公正な統治が求められるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る