「感銘を受ける本を読んだときは、自分の手をしっかりと引いて落ち着かせなければなりません。そうしないと、人と会ったときに心がおかしいと思われてしまうからです」

アンネ・フランクの名言・格言・警句(画像はイメージです)
アンネ・フランクの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1929年6月12日~1945年2月頃
  • ドイツ出身(後にオランダに亡命)
  • 日記作家、ホロコースト犠牲者

英文

“If I read a book that impresses me, I have to take myself firmly by the hand, before I mix with other people; otherwise they would think my mind rather queer.”

日本語訳

「感銘を受ける本を読んだときは、自分の手をしっかりと引いて落ち着かせなければなりません。そうしないと、人と会ったときに心がおかしいと思われてしまうからです」

解説

この言葉は、深く本に感動したときの内面の変化と、それを他人に見せることへの慎重さを表している。アンネ・フランクは、本がもたらす感情の揺れがあまりにも大きいため、外の世界と再び接するには心を整える必要があると感じていた。ここには、感受性の強さと知性の繊細さが垣間見える。

彼女は隠れ家という限られた空間で多くの本を読み、現実から逃れる手段であると同時に、自己形成の糧として活用していた。しかし、その影響はしばしば強烈であり、現実との接点に戻るときに違和感を覚えることがあった。そのため、自分を「しっかりと引き戻す」ことが必要だったのである。

現代においても、文学や芸術に深く心を動かされる経験は共通であり、それを他人にどう伝えるかは難しい課題である。この名言は、感動の余韻と日常の間にある微妙な距離感、そしてそれを内面でどう処理するかという普遍的なテーマを端的に表している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る