「そして最後には、悪い部分を外に出して、良い部分を内にしまい込み、もしこの世に他の人がいなければなりたいと思う自分に、なろうとし続けるのです」

- 1929年6月12日~1945年2月頃
- ドイツ出身(後にオランダに亡命)
- 日記作家、ホロコースト犠牲者
英文
“And finally I twist my heart round again, so that the bad is on the outside and the good is on the inside, and keep on trying to find a way of becoming what I would so like to be, and could be, if there weren’t any other people living in the world.”
日本語訳
「そして最後には、悪い部分を外に出して、良い部分を内にしまい込み、もしこの世に他の人がいなければなりたいと思う自分に、なろうとし続けるのです」
解説
この言葉には自分自身との葛藤が如実に表れている。アンネ・フランクは、他人の目や社会との関係がなければ、本当に自分がなりたい姿になれるのにという思いを抱いていた。心の中で善と悪を分けて整理する努力は、彼女の内面の誠実さと理想への強い希求を示している。
ナチスから逃れ、隠れ家で生活する中で、アンネは家族や同居人との摩擦、そして自らの成長と向き合わなければならなかった。そうした状況のなかで、自分の中の悪い感情をあえて外に押し出し、良い部分を守り抜こうとする意志が生まれた。この名言は、理想の自分を目指す困難さと、それでも諦めない努力を語っている。
現代でも、人は他人との比較や評価に晒されながら生きている。自分らしくあることと周囲に合わせることの間で葛藤する中、内なる善を守ろうとする姿勢は、誰にとっても共感できる課題である。この言葉は、本当の自己とは何かを模索するすべての人への静かな励ましでもある。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?