「我々が我々を挑発したスキタイ人に背を向ければ、反乱を起こしたバクトリア人に向けていかに恥ずべき行軍をすることになるだろう。しかし、タナイス川を越え、スキタイ人に我々がアジアだけでなく無敵であることを痛感させれば、アジアだけでなくヨーロッパさえも我々の征服の範囲に入ることは疑いない」
- 紀元前356年7月20日~紀元前323年6月10日
- マケドニア出身
- マケドニア王
- 広大な帝国を築き、ヘレニズム文化を広めた
英文
“If we turn our backs of the Scythians who have provoked us, how shamefully shall we march against the revolted Bactrians; but if we pass Tanais and make the Scythians feel, by dear experience, that we are invincible, not in Asia only, it is not to be doubted but that Europe itself, as well as Asia, will come within the bounds of our conquests.”
日本語訳
「我々が我々を挑発したスキタイ人に背を向ければ、反乱を起こしたバクトリア人に向けていかに恥ずべき行軍をすることになるだろう。しかし、タナイス川を越え、スキタイ人に我々がアジアだけでなく無敵であることを痛感させれば、アジアだけでなくヨーロッパさえも我々の征服の範囲に入ることは疑いない」
解説
この言葉は、アレクサンドロス大王がスキタイ人との戦いにおいて兵士たちに語ったとされるものである。スキタイ人は遊牧民族であり、ギリシャ・マケドニアの軍にとって新しい脅威だった。この発言には、挑発に対する屈辱を避け、さらなる領土拡張への意欲が込められている。
「タナイス川を越え」という部分は、地理的な境界を超えた挑戦の象徴であり、アレクサンドロスの終わりなき野心を示している。また、スキタイ人を制圧することで、単なる防衛ではなく積極的な攻勢を強調している。彼にとって征服は単なる地理的拡大ではなく、自分たちが無敵であることを証明する手段だった。
現代において、この言葉は挑戦とリスクを伴う決断を取る必要性を説くものとして解釈できる。特に、挑戦を受け入れることで得られる成果の重要性を強調している。リーダーとして、屈辱を回避するだけでなく、積極的に未来を切り開くべきだというメッセージが含まれている。この名言は、歴史的な野心の背景を超えて、進取の精神や大胆な行動の重要性を現代に伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?