「彼の幸福は彼自身の教養のないことに存している。同時にまた彼の不幸もーーああ、何という退屈さ加減!」

- 1892年3月1日~1927年7月24日
- 日本出身
- 小説家、評論家
原文
「彼の幸福は彼自身の教養のないことに存している。同時にまた彼の不幸もーーああ、何という退屈さ加減!」
解説
この名言は、教養の有無がもたらす幸福と不幸の二面性を、皮肉と哀感を込めて描いている。芥川は、教養がないことによって得られる単純さや無知ゆえの幸福を認めつつも、同時にそれが知的刺激の欠如による「退屈」という形で不幸をもたらすことを指摘している。すなわち、教養のない者は深く悩まない代わりに、深く楽しむこともできないという逆説である。
この考察は、芥川自身の鋭い知性と繊細すぎる感受性を裏から照らしている。彼は、教養によって人生の複雑さや苦悩を理解しすぎてしまうがゆえに不安や倦怠を感じていた。一方で、教養のない人物の単純な幸福にどこか羨望を覚えながらも、その世界に身を置くことへの耐え難い退屈さを思わず吐露している。ここには、知と無知のあいだで揺れる人間の普遍的なジレンマがにじみ出ている。
現代においてもこの名言は示唆的である。高度情報化社会に生きる現代人もまた、「知ること」の代償として不安や倦怠、複雑な生きづらさを抱える。それでも「知らぬが仏」の幸福に戻ることはできない。芥川のこの言葉は、知的生活の持つ魅力と代償を同時に見据えた、自己省察に満ちた批評の一文なのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「芥川龍之介」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い