「天才の一面は明らかに醜聞を起こし得る才能である」

芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1892年3月1日~1927年7月24日
  • 日本出身
  • 小説家、評論家

原文

「天才の一面は明らかに醜聞を起こし得る才能である」

解説

この名言は、天才が持つ破格の個性や情熱が、しばしば世間的な規範を逸脱し、騒動や醜聞を引き起こす要因になり得るという芥川の冷静な観察を示している。「醜聞を起こし得る才能」とは、単なるスキャンダル体質ではなく、常識や秩序にとらわれず突き進む創造的エネルギーが、必然的に社会との摩擦を生むという意味である。

芥川は、天才という存在を理想化せず、その輝きと同時に危うさや破壊性をも含んだものとして捉えていた。それは自己破壊的な衝動であったり、倫理の境界を踏み越える力であったりする。歴史上の多くの芸術家や思想家、発明家が、同時代の価値観に反して非難されたり誤解されたりしたことが、この言葉の背景にある。

現代においても、突出した才能を持つ人物がメディアや社会と摩擦を起こす場面は少なくない。芥川のこの名言は、「常識の枠に収まらない才能」こそが天才の一面であり、そのために社会と衝突することも不可避であるという認識を我々に与える。天才とは、その非凡さゆえに光と影の両方を背負わざるを得ない存在なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「芥川龍之介」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る