「僕らの性格は不思議にもたいてい頸すじの線に現れている。この線の鈍いものは敏感ではない」

芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
芥川龍之介の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1892年3月1日~1927年7月24日
  • 日本出身
  • 小説家、評論家

原文

「僕らの性格は不思議にもたいてい頸すじの線に現れている。この線の鈍いものは敏感ではない」

解説

この名言は、身体の一部に内面が現れるという直観的な観察を述べたものである。芥川は「頸すじの線」というごく限定された身体部位に着目し、そこから人間の性格や感受性を読み取ろうとする審美的な態度を見せている。これは単なる比喩ではなく、人物観察における鋭い感性の表れと見てよい。

「頸すじの線の鈍いものは敏感ではない」という断言には、芥川の美意識と心理観察の交差点がある。首筋の「線」が鈍い、すなわち姿勢や動き、緊張感の乏しさを通じて、その人の神経の鈍さや情緒の粗さが可視化されるという直観的判断である。ここには、繊細な表現者としての芥川の独特な人物観察眼が生きている。

現代においても、無意識の姿勢や動作が性格の一端を示すことは心理学的にも論じられている。芥川のこの一言は、人間の外形と内面が分離しえないという真理を、詩的直観によって表現したものといえる。そしてそれは、感受性の高い文学者でなければ持ち得ない、観察と本質への鋭い洞察の一例である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「芥川龍之介」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る