「人生に微笑を送るために第一には吊り合いの取れた性格、第二に金、第三に僕よりも逞しい神経を持っていなければならぬ」

- 1892年3月1日~1927年7月24日
- 日本出身
- 小説家、評論家
原文
「人生に微笑を送るために第一には吊り合いの取れた性格、第二に金、第三に僕よりも逞しい神経を持っていなければならぬ」
解説
この名言は、人生を肯定的に受け入れるために必要な三つの条件を、芥川が皮肉と諦念を込めて語ったものである。「吊り合いの取れた性格」とは、感情や思考の偏りがなく、内面的に安定していること。「金」は物質的な基盤、「逞しい神経」は外界のストレスや不安に耐える精神的な強靭さを指す。芥川はこれらを満たしてこそ「人生に微笑を送る」こと、つまり人生を明るく穏やかに受け入れることが可能になると述べる。
注目すべきは、「僕よりも逞しい神経」と述べている点に見られる、芥川自身の自己認識と深い自嘲である。彼は自分の神経の弱さ、過敏さを繰り返し書簡や作品の中で語っており、文明人としての理知と繊細さの代償として、精神の不安定さを強く自覚していた。その彼が挙げる「三つの条件」は、まさに自分が欠いていたものとも言える。
現代においても、この名言は共感を呼ぶ。バランスの取れた性格、経済的安定、精神的タフさ――どれが欠けても現代人が健やかに生きるのは難しい。芥川のこの言葉は、人生を肯定するために必要な現実的条件を突きつけると同時に、理想と現実の乖離に悩むすべての人々への静かな共感と皮肉に満ちた警句として、今なお力を持ち続けているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「芥川龍之介」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い