「富裕層の大半にとって、富の最大の楽しみは富を誇示することにある」

アダム・スミス(画像はイメージです)
アダム・スミス(画像はイメージです)
  • 1723年6月5日~1790年7月17日(67歳没)
  • スコットランド出身
  • 経済学者、哲学者、「古典派経済学の父」

英文

“With the greater part of rich people, the chief enjoyment of riches consists in the parade of riches.”

日本語訳

「富裕層の大半にとって、富の最大の楽しみは富を誇示することにある」

解説

この言葉はアダム・スミスの人間の虚栄心と富の本質に関する洞察を表している。スミスは、人々が富を求めるのは単に生活の快適さのためではなく、他者に対して優越を示すためであることを見抜いた。彼は『道徳感情論』において、人間は他者からの承認や賞賛を強く欲する存在であり、そのために富を誇示する傾向があると論じた。

この考え方は、富の消費が単なる物質的満足を超えて、社会的地位や象徴的価値に結びつくことを示している。つまり、豪華な邸宅や衣服、贅沢な宴会といった行為は、自らの豊かさを誇示し、他者からの羨望や尊敬を得る手段となる。スミスはこの心理を、経済活動の大きな動機の一つと捉えた。

現代においても、この洞察は鋭さを失っていない。高級ブランドや豪華なライフスタイルの消費は、単なる実用性ではなく、自己表現や社会的承認を目的としている。スミスの言葉は、消費社会や見せびらかし消費(conspicuous consumption)の原型を指摘するものであり、人間行動に潜む虚栄心の力を理解する上で今なお重要である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「アダム・スミス」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る