「国家を最も野蛮な状態から最高度の富裕へと導くために必要なものはほとんどない。平和、軽い税負担、そしてまずまずの司法の執行だけで十分であり、その他のことは自然の成り行きによってもたらされる」

- 1723年6月5日~1790年7月17日(67歳没)
- スコットランド出身
- 経済学者、哲学者、「古典派経済学の父」
英文
“Little else is requisite to carry a state to the highest degree of opulence from the lowest barbarism but peace, easy taxes, and a tolerable administration of justice: all the rest being brought about by the natural course of things.”
日本語訳
「国家を最も野蛮な状態から最高度の富裕へと導くために必要なものはほとんどない。平和、軽い税負担、そしてまずまずの司法の執行だけで十分であり、その他のことは自然の成り行きによってもたらされる」
解説
この言葉はアダム・スミスが国家の繁栄に必要な条件を簡潔に示したものである。彼は、経済的発展を達成するためには複雑な政策や制度よりも、平和の維持、過度でない課税、そして公正な司法制度があれば十分であると説いた。これらの基本条件さえ整えば、人間の労働や取引が自然に展開し、社会全体の富が増大すると考えたのである。
この発想は、当時の重商主義的経済政策に対する批判を含んでいる。国家が過度に経済活動を統制するのではなく、市場の自然な力に任せることが最も有効だとスミスは強調した。平和と法の支配が保証されれば、人々は自由に取引し、生産や分業を進展させ、その結果として社会の富は自ずと拡大する。
現代においても、この言葉は国家の発展における基本原則として意義を失っていない。内戦や不安定な司法、過重な税負担が経済成長を妨げる一方、安定した政治と法の下での自由な経済活動は繁栄をもたらす。スミスの洞察は、今日の経済政策や国際開発論においてもなお有効な指針となっている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?