「あなたにはそれがとても些細なことに思えるかもしれないし、今の私にも取るに足らないことのように思えるが、それは私の人生で最も重要な出来事の一つだった。貧しい少年だった私が、一日足らずで1ドルを稼いだことを、正直な仕事で稼いだことを、ほとんど信じられなかった。それ以来、私はより希望に満ち、考える少年になった」

- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 第16代アメリカ合衆国大統領、政治家、弁護士
英文
”You may think it was a very little thing, and in these days it seems to me like a trifle, but it was a most important incident in my life. I could scarcely credit that I, the poor boy, had earned a dollar in less than a day; that by honest work, I had earned a dollar. I was a more hopeful and thoughtful boy from that time.”
日本語訳
「あなたにはそれがとても些細なことに思えるかもしれないし、今の私にも取るに足らないことのように思えるが、それは私の人生で最も重要な出来事の一つだった。貧しい少年だった私が、一日足らずで1ドルを稼いだことを、正直な仕事で稼いだことを、ほとんど信じられなかった。それ以来、私はより希望に満ち、考える少年になった」
解説
この名言は、正直な労働の価値とそれがもたらす自己肯定感や成長を述べている。リンカーンは、貧しい少年時代における小さな成功体験が、希望と自信を持つきっかけとなったことを語っている。このエピソードには、勤勉や努力の大切さが込められており、リンカーンの後の人生の指針となったことが伺える。
「正直な仕事で稼いだ」という部分は、誠実な労働がもたらす達成感と尊厳を強調している。リンカーンは、物質的な豊かさではなく、努力の結果として得られる価値を重視していた。この1ドルの稼ぎは、単なる金銭以上に、彼に人生に対する自信と希望を与える象徴的な出来事となった。
現代において、この名言は、小さな成功体験が人生の方向性を変える力を持つという普遍的な教訓を提供している。特に、若者や困難な状況にある人々にとって、正直な努力が報われる瞬間は、未来への希望を育む大切な要素である。リンカーンの言葉は、誠実な労働の価値と、それが人々の成長に果たす重要な役割を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?