「誰に対しても悪意を持たず、すべての人々に慈悲を抱き、神が私たちに示す正義を確信しながら、我々が取り組んでいる仕事を成し遂げ、国の傷を癒すために努力しよう」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”With malice toward none, with charity for all, with firmness in the right, as God gives us to see the right, let us strive on to finish the work we are in, to bind up the nation’s wounds.”
日本語訳
「誰に対しても悪意を持たず、すべての人々に慈悲を抱き、神が私たちに示す正義を確信しながら、我々が取り組んでいる仕事を成し遂げ、国の傷を癒すために努力しよう」
解説
この名言は、リンカーンが南北戦争終結間近に示した、和解と癒しへの強い願いを表している。第二次就任演説の一節であるこの言葉には、戦争による分断を乗り越え、国民全体の融和と再建を目指す彼の信念が込められている。リンカーンは、勝者と敗者の分断や報復を超えた、慈悲と正義に基づく新しい未来を呼びかけている。
「誰に対しても悪意を持たず、すべての人々に慈悲を抱き」という部分は、復讐や恨みを捨て、全員に対する公平と慈悲を選ぶ重要性を示している。また、「国の傷を癒す」という表現は、戦争で引き裂かれた社会や個人の心を再び一つにするための努力を指している。リンカーンは、道徳的なリーダーシップをもって、この癒しのプロセスを主導しようとした。
現代において、この名言は、分断や対立が激しい社会において、寛容と共通の目標に基づく和解の重要性を教えている。社会や組織が困難を乗り越える際には、報復ではなく、慈悲と正義に基づくアプローチが必要である。リンカーンの言葉は、分裂を癒し、共通の未来を築くための普遍的な指針を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
努力
正義