「なぜ、人々が奴隷制を排除する権利を明確に宣言する修正案が否決されたのか?今やはっきりと分かることだが、その採択はドレッド・スコット判決のための枠組みを台無しにすることになっただろう」

- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”Why was the amendment, expressly declaring the right of the people to exclude slavery, voted down? Plainly enough now, the adoption of it would have spoiled the niche for the Dred Scott decision.”
日本語訳
「なぜ、人々が奴隷制を排除する権利を明確に宣言する修正案が否決されたのか?今やはっきりと分かることだが、その採択はドレッド・スコット判決のための枠組みを台無しにすることになっただろう」
解説
この名言は、リンカーンがドレッド・スコット判決とその背後にある政治的動機を批判していることを示している。ドレッド・スコット判決(1857年)は、アフリカ系アメリカ人が市民権を持たないと宣言し、連邦政府が新しい領土で奴隷制を禁止する権利を否定した歴史的な最高裁判決である。この判決は、奴隷制を支持する南部の利益を守るために大きな影響を与えた。
リンカーンはこの発言を通じて、特定の勢力が奴隷制の拡大を支援するために憲法修正案を否決したと非難している。修正案が通れば、奴隷制を排除するという民主主義的な原則が明確化され、ドレッド・スコット判決を正当化する余地がなくなっていたと指摘している。この言葉には、法や政治が不正義を維持するために利用される危険性への警告が込められている。
現代において、この名言は、司法や立法が特定の利益や不平等を正当化する道具として使われることの危険性を示している。公平性と正義を損なう政治的決定は、長期的に社会に大きな影響を与える。リンカーンの言葉は、法律や政治が正義に基づいて行われるべきであるという普遍的な教訓を私たちに伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?