「南部の人々が、奴隷制度の起源について自分たちが我々以上に責任があるわけではないと言うならば、私はその事実を認める。奴隷制度が存在し、それを満足のいく形で廃止するのが非常に難しいと言われるならば、私はその言葉を理解し、共感する」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”When Southern people tell us they are no more responsible for the origin of slavery than we are, I acknowledge the fact. When it is said that the institution exists, and that it is very difficult to get rid of it in any satisfactory way, I can understand and appreciate the saying.”
日本語訳
「南部の人々が、奴隷制度の起源について自分たちが我々以上に責任があるわけではないと言うならば、私はその事実を認める。奴隷制度が存在し、それを満足のいく形で廃止するのが非常に難しいと言われるならば、私はその言葉を理解し、共感する」
解説
この名言は、奴隷制度に対する複雑な状況を認識しつつ、対話を通じた解決を目指すリンカーンの姿勢を反映している。彼は、奴隷制度の歴史的背景と、その解決に伴う困難を理解しながらも、制度の廃止を目指して行動した。この言葉には、他者の立場を尊重しながら共通の課題を解決するための道筋を模索する姿勢が込められている。
「責任が我々以上にあるわけではない」という部分は、奴隷制度が南部だけでなくアメリカ全体の問題であることを認め、南部の人々を敵視しない態度を示している。また、「満足のいく形で廃止するのが非常に難しい」という認識は、制度廃止への慎重かつ現実的なアプローチを示している。
現代において、この名言は、複雑な社会問題に取り組む際の共感と対話の重要性を教えている。特に、歴史的な不正義や制度的な問題を解決するためには、対立する側の立場や困難を理解することが不可欠である。リンカーンの言葉は、対立を乗り越え、協力を通じて問題を解決するリーダーシップの教訓を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?