「自らの熟慮の末の決定を安全に覆すことができるのは、人民自身であり、彼らの召使い(代理人)ではない」

エイブラハム・リンカーン
エイブラハム・リンカーンの名言
  • 1809年2月12日~1865年4月15日
  • アメリカ出身
  • 政治家、弁護士
  • 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した

英文

”The people themselves, and not their servants, can safely reverse their own deliberate decisions.”

日本語訳

「自らの熟慮の末の決定を安全に覆すことができるのは、人民自身であり、彼らの召使い(代理人)ではない」

解説

この名言は、民主主義における主権が人民にあることを強調している。リンカーンは、政府やその代表者(召使い)が一方的に国民の意思を覆すべきではなく、国民自身がその権利と責任を負うべきだと述べている。この言葉は、民主主義の原則である「人民のための政治」を強く支持するリンカーンの思想を反映している。

ここでの「熟慮の末の決定」とは、人民が長い議論や考慮を経て下した重要な決定を指す。人民が下した決定に責任を持ち、それを変更する必要がある場合もまた、人民自身がその意思を示すべきという考え方は、リーダーシップと権力の適切な役割を問い直すものでもある。

現代では、この名言は、国民の意思とその行使が、民主主義の基盤として欠かせないという教訓を示している。例えば、選挙や政策変更の際に、政府が国民の意思を無視したり曲げたりすることが問題視される場合、この言葉は民主的プロセスの重要性を再確認するための指針となる。リンカーンの言葉は、民主主義における透明性と人民の責任を強調する普遍的なメッセージを持っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る