「閣下、私の関心は神が我々の側にいるかどうかではありません。私の最大の関心は、我々が神の側に立っているかどうかです。なぜなら、神は常に正しいからです」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”Sir, my concern is not whether God is on our side; my greatest concern is to be on God’s side, for God is always right.”
日本語訳
「閣下、私の関心は神が我々の側にいるかどうかではありません。私の最大の関心は、我々が神の側に立っているかどうかです。なぜなら、神は常に正しいからです」
解説
この名言は、正義や道徳に対するリンカーンの謙虚で誠実な姿勢を表している。彼は、自分たちの立場や行動が正しいと自己満足するのではなく、それが普遍的な正義や倫理にかなっているかを常に省みるべきだと説いている。この言葉には、自己中心的な正当化を排し、真の正義を追求する必要性が込められている。
「神は常に正しい」という表現は、人間の限界と謙虚さを強調し、道徳的な指針を超越的な正義に求める姿勢を示している。リンカーンは特に南北戦争という国家的危機の中で、この考えを持ち続け、複雑な問題に対処する際に、正義と公平性を基準にしようと努めた。
現代において、この名言は、個人や組織が自分の正当性を疑い、より大きな道徳的視野を持つことの重要性を教えている。特に、意見の対立や複雑な問題に直面する際には、自分たちの正しさを過信せず、普遍的な価値観に照らして判断することが求められる。リンカーンの言葉は、正義を追求するために謙虚であることの重要性を示す普遍的な教訓である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い