「私は生まれつき奴隷制度に反対している。奴隷制度が間違っていないならば、何も間違いではない。そう考え、そう感じなかった時のことを思い出すことはできない」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”I am naturally anti-slavery. If slavery is not wrong, nothing is wrong. I can not remember when I did not so think and feel.”
日本語訳
「私は生まれつき奴隷制度に反対している。奴隷制度が間違っていないならば、何も間違いではない。そう考え、そう感じなかった時のことを思い出すことはできない」
解説
この名言は、リンカーンの奴隷制度に対する揺るぎない反対姿勢を強調している。彼は、奴隷制度が道徳的に許されるものではないと考えており、その思いは彼の人生を通じて一貫していた。この言葉には、正義感と倫理観に基づく奴隷制度廃止への強い意志が込められている。
「奴隷制度が間違っていないならば、何も間違いではない」という表現は、奴隷制度が人間性に対する最も深刻な冒涜であるというリンカーンの確信を示している。また、「そう考え、そう感じなかった時のことを思い出すことはできない」という部分は、この思想が彼の人格や価値観の中核をなしていたことを表している。
現代において、この名言は、不正義や不平等に対して道徳的な姿勢を持ち続けることの重要性を教えている。リンカーンのように、明確な倫理観に基づいて行動することが、社会を変革する力となる。この言葉は、正義に対する揺るぎない信念を持ち、それに基づいて行動するリーダーシップの普遍的な教訓を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い