「どこにいる人々であれ、意志と力を持っている限り、既存の政府を打倒し、自分たちにより適した新しい政府を形成する権利を有している。それは最も貴重で、最も神聖な権利であり、この権利が世界を解放することを私たちは願い、信じている」

エイブラハム・リンカーン
エイブラハム・リンカーンの名言
  • 1809年2月12日~1865年4月15日
  • アメリカ出身
  • 政治家、弁護士
  • 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した

英文

”Any people anywhere, being inclined and having the power, have the right to rise up, and shake off the existing government, and form a new one that suits them better. This is a most valuable – a most sacred right – a right, which we hope and believe, is to liberate the world.”

日本語訳

「どこにいる人々であれ、意志と力を持っている限り、既存の政府を打倒し、自分たちにより適した新しい政府を形成する権利を有している。それは最も貴重で、最も神聖な権利であり、この権利が世界を解放することを私たちは願い、信じている」

解説

この名言は、政府の正当性が市民の同意と利益に基づくべきであるという民主主義の根本原則を強調している。リンカーンは、政府の役割は人々の幸福を支えることであり、それを果たせない場合、人々にはその政府を変える権利があると述べている。この言葉には、自由と自己決定の重要性が込められている。

「最も神聖な権利」という表現は、政府の正当性を市民が常に見直し、必要ならば変革する権利が普遍的で不可欠なものであることを示している。リンカーンは、アメリカ独立宣言に見られる理念を支持しつつ、自由を求める人々の権利を擁護する立場をとっている。

現代において、この名言は、市民の権利と政府の責任を考える上での指針として重要である。特に、抑圧的な政権や不正義に対して、市民が声を上げる権利を再確認する場面で適用される。リンカーンの言葉は、民主主義の基盤である市民の自由と自己決定権が、社会の進歩と平和の鍵であることを示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る