「もし私が飛行機から海に投げ出され、最も近い陸地が千マイル先だと知らされたとしても、私はなお泳ぎ続けるだろう。そして、あきらめた者を軽蔑するだろう」

- 1908年4月1日~1970年6月8日
- アメリカ合衆国出身
- 心理学者、教育者、理論家
- 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。
英文
“If I were dropped out of a plane into the ocean and told the nearest land was a thousand miles away, I’d still swim. And I’d despise the one who gave up.”
日本語訳
「もし私が飛行機から海に投げ出され、最も近い陸地が千マイル先だと知らされたとしても、私はなお泳ぎ続けるだろう。そして、あきらめた者を軽蔑するだろう」
解説
この言葉は、希望と意志の力に対する強烈な信念を表現している。マズローは、人間が極限状態にあってもなお、行動し続ける力、希望を捨てない精神を尊んでいた。たとえ状況が絶望的に見えても、行動を放棄せず、自らの尊厳を守ることこそが人間の本質であるという思想がここにある。
「泳ぎ続ける」という比喩は、自己実現に向かう不断の努力を象徴している。たとえ目的地が果てしなく遠く見えたとしても、自分にできる最善のことを続ける姿勢は、マズローが理想とした高次の人間像に通じる。一方で、「あきらめた者を軽蔑する」という表現には、生きる努力を放棄することへの厳しい批判が含まれており、人間にはどんな状況でも可能性を模索する道徳的義務があるという信念が込められている。
現代社会においても、この考えは、病や貧困、社会的不利な立場にある人々のレジリエンス(回復力)や粘り強さに対する評価に通じる。この言葉は、人が人として生きるために必要なのは、結果ではなく、希望を失わず行動し続ける心構えであるという厳しくも力強いメッセージを伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い