「私たちの持つすべての証拠は、ほとんどすべての人間、特に新生児において、健康への積極的な意志、成長への衝動、または自己実現への衝動が存在すると仮定するのが合理的であることを示している」

アブラハム・マズローの名言
アブラハム・マズローの名言
  • 1908年4月1日~1970年6月8日
  • アメリカ合衆国出身
  • 心理学者、教育者、理論家
  • 人間性心理学の創始者の一人として知られ、「欲求階層説」や「自己実現」の概念を提唱。人間の成長や潜在能力に焦点を当てた理論は、心理学のみならず教育・ビジネス分野にも大きな影響を与えた。20世紀の心理学思想における中心的人物である。

英文

“All the evidence that we have indicates that it is reasonable to assume in practically every human being, and certainly in almost every newborn baby, that there is an active will toward health, an impulse towards growth, or towards the actualization.”

日本語訳

「私たちの持つすべての証拠は、ほとんどすべての人間、特に新生児において、健康への積極的な意志、成長への衝動、または自己実現への衝動が存在すると仮定するのが合理的であることを示している」

解説

この言葉は、マズローが人間の本質に対して持っていた根源的な信頼と楽観主義を象徴している。彼は、人間を本質的に自己破壊的な存在とは見なさず、むしろ健康と成長、自己実現へと向かう内的衝動を持つ存在と捉えていた。この視点は、精神病理を中心とした伝統的心理学の流れに対する明確な異議申し立てであり、人間性心理学の土台となっている。

特に注目すべきは、新生児にまでその衝動が見られると述べている点である。これは、生まれながらにして人間は外界と自らを積極的に関係づけ、発展させようとする力を備えているという考えであり、教育や子育て、社会福祉においても深い示唆を与える。マズローにとって、問題行動や心理的病理は、この自然な成長衝動が抑圧されたり歪められたりした結果であると解釈された。

現代では、この考えはレジリエンス(回復力)研究やポジティブ心理学、ナラティブセラピーなどにも受け継がれている。マズローのこの言葉は、人間には癒やしと成長の自己回復力が本来的に備わっているという、心理学における人間尊重の核心的理念を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る