「既存の権威が間違っている事柄で正しい立場を取ることは、危険である」
- 1694年11月21日~1778年5月30日
- フランス出身
- 哲学者、文学者、歴史家
- 『歴史哲学』、『寛容論』、『哲学辞典』、『哲学書簡』、『オイディプス』、『カンディード』などの多数執筆し、啓蒙思想の先駆者として知られる
英文
“It is dangerous to be right in matters on which the established authorities are wrong.”
日本語訳
「既存の権威が間違っている事柄で正しい立場を取ることは、危険である」
解説
ヴォルテールは、権力や権威が誤った判断をしているときに、それに逆らって真実を追求することがリスクを伴うことを警告している。歴史を通じて、支配者や権威が誤った方針を押し進めた場合、異議を唱える者が排除や弾圧の対象とされることが多く見られた。この名言には、真実や正義を追求する姿勢が高く評価される一方で、時としてそれが自身の安全を脅かす結果となる矛盾が含まれている。ヴォルテールは、自身が啓蒙思想家として既存の権威に異議を唱えた経験を通じて、このような状況の危険性を実感していた。
現代においても、この言葉は正義や真実を追求することの難しさと、それに伴う勇気の必要性を再認識させる。たとえば、政府や大企業の不正を告発する内部告発者(ホイッスルブロワー)が、真実を明らかにしようとする一方で、報復やリスクに直面することがある。また、社会的な価値観や慣習に疑問を投げかける者が孤立したり批判を受けたりする場合もある。ヴォルテールの言葉は、真実を求めることが危険な状況を引き起こし得ることを認識し、そうした行動がいかに勇気を必要とするかを強調している。
この名言は、既存の権威に反してでも真実を追求する姿勢が、社会にとって重要であることを教えている。しかし、そのためにはリスクを覚悟しなければならないことも多いため、権力や社会の枠に縛られずに、個人の信念と勇気を持って行動することの価値が強調されている。ヴォルテールの言葉は、真実や正義に対して忠実であることが、時として安全を脅かすものの、それでも追求するべき価値であることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?