「人は思考を不正を正当化するための権威として利用し、言葉を自らの考えを隠すために使う」
![ヴォルテール](https://note.lv73.net/wp-content/uploads/2024/11/Atelier_de_Nicolas_de_Largilliere_portrait_de_Voltaire_detail_musee_Carnavalet_-002-512.webp)
- 1694年11月21日~1778年5月30日
- フランス出身
- 哲学者、文学者、歴史家
- 『歴史哲学』、『寛容論』、『哲学辞典』、『哲学書簡』、『オイディプス』、『カンディード』などの多数執筆し、啓蒙思想の先駆者として知られる
英文
“Men use thought only as authority for their injustice, and employ speech only to conceal their thoughts.”
日本語訳
「人は思考を不正を正当化するための権威として利用し、言葉を自らの考えを隠すために使う」
解説
ヴォルテールは、人間が思考と発言をどのように誤用し、不正や欺瞞を隠すための手段として使うかを批判している。彼の時代、権力者や知識人が自身の立場を正当化するために理論を都合よく解釈したり、言葉を巧妙に操って真意を隠したりすることが多く見られた。ヴォルテールは、理性や論理が本来の目的から逸れ、不正の正当化や欺瞞の手段とされることに対して警鐘を鳴らしている。
この名言は、現代社会においても、言葉や理論の使い方に対する批判的な視点を促している。たとえば、政治的な場面での言葉や法律の解釈、企業の利益追求における道徳的な問題など、さまざまな場面で理論や言葉が都合の良いように利用されることがある。情報化が進んだ今の社会では、巧妙な言い回しや複雑な理屈を通して本当の意図が隠され、一般の人々がそれに惑わされることも少なくない。ヴォルテールの言葉は、私たちに発言の裏にある意図や真意を見極める力を持つことの重要性を示している。
この名言は、表現と本質の間にあるズレを見つめ、真実を追求するための批判的な視点を大切にすることを教えている。発言や理論をうのみにせず、常にその裏にある本当の意図や倫理性に目を向けることで、より健全で誠実な社会の構築につながるだろう。ヴォルテールの言葉は、思考や言葉が誠実に使われるべきであり、それを見抜くことが必要であることを伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?