「怠惰は心理学の親である」

フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ニーチェの名言
  • 1844年10月15日~1900年8月25日
  • ドイツ出身
  • 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
  • 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた

英文

“Idleness is the parent of psychology.”

日本語訳

「怠惰は心理学の親である」

解説

ニーチェは、心理学の発展は「怠惰」から生まれたと捉え、内面の思索や心の動きを観察することは、人が何もしない、または何もできない状態から始まると考えている。この言葉には、日常的な活動や具体的な行動が停止したときにこそ、人は自己の内面を見つめ、心や意識について考察する時間が生まれるという意味が込められている。つまり、心理学が生まれるのは人が余裕のある時間や「怠惰」と呼ばれる状態にあるときであり、その時間こそが内省や自己観察、または人間の複雑な心理を探求する土壌となるのだ。

この考え方は、哲学や心理学が人間の内面に関心を持ち始めた背景と重なる部分がある。たとえば、外的な活動や実利的な目的から離れた時間がなければ、人は心理や意識の深層に思いを巡らせることが難しく、日々の忙しさの中では深い内面的な探求は生まれにくい。ニーチェは、こうした「怠惰」の時間こそが心理学の基礎であり、人間の心や思考の複雑さについて考察するきっかけを与えていると見ている。

ニーチェのこの言葉は、怠惰が単なる無駄な時間ではなく、内面を探求するための貴重な機会であることを教えている。怠惰や静寂の中で、人は自らの心を見つめ直し、普段の活動では見過ごしてしまう内なる思いや心理的な動きに気づくことができる。ニーチェは、心理学が生まれる背景には、人が行動を停止し、自己の内面に深く向き合う瞬間があると考えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る