「自分を軽蔑する者もまた、軽蔑する者として自分を尊重している」
- 1844年10月15日~1900年8月25日
- ドイツ出身
- 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
- 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた
英文
”Whoever despises himself nonetheless respects himself as one who despises.”
日本語訳
「自分を軽蔑する者もまた、軽蔑する者として自分を尊重している」
解説
ニーチェは、自らを軽蔑する人であっても、その軽蔑的な自己評価の中に一種の自己尊重が含まれていると指摘している。自分を否定的に捉える人は、その視点を通して「自分を批判する者」としての自己評価を持ち、そこにある種の尊厳を見出している。この自己軽蔑は単に否定的なものではなく、自己に対する批判的な観察者としての位置を与え、自らの厳格な自己評価を通じて自己の価値を認識するという複雑な心情が表れている。
この考え方は、現代の心理学や自己認識にも当てはまる。たとえば、厳しい自己批判を行う人は、その批判的な視点を通じて、自分の目標や理想に忠実であろうとする姿勢を持っていることが多い。これは、自己に対する厳しさの裏にある誠実さや真剣さを反映しており、自らを高く評価しない一方で、自己批判者としての自分に一定の価値を見出しているとも言える。このように、自己批判の姿勢にも、批判する者としての誇りや自己評価が隠れていることがある。
ニーチェのこの言葉は、自己批判や自己軽蔑の中にも、自己の存在を認める一種の誇りが含まれていることを教えている。自己を批判することは、単なる否定ではなく、自己に対するある種の期待や理想が込められている。ニーチェは、自己軽蔑の背後にある自己への尊重と、自己の存在を絶えず問い続ける姿勢の重要性を示唆している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い