「我々の自尊心が傷つけられたとき、虚栄心が最も傷つきにくくなる」

フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ニーチェの名言
  • 1844年10月15日~1900年8月25日
  • ドイツ出身
  • 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
  • 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた

英文

”Our vanity is hardest to wound precisely when our pride has just been wounded.”

日本語訳

「我々の自尊心が傷つけられたとき、虚栄心が最も傷つきにくくなる」

解説

ニーチェは、この言葉で人間の自己防衛の心理を巧みに表現している。人はプライドが傷つけられたとき、無意識のうちに自己を守ろうとする本能が働き、逆に虚栄心が強まることがある。プライドを傷つけられた瞬間、自己の価値や能力に対する疑念が生まれる一方で、それを補うために「虚栄心」が防御の役割を果たし、自分はまだ価値があると思い込もうとする心理が動くのだ。この自己防衛は、傷ついたプライドを隠し、弱みを見せたくないとする人間の性質とも言える。

この心理は、現代の人間関係や職場、SNSなどの場面で多く見られる。たとえば、批判を受けて自信を失ったとき、人は他者からの評価や称賛を求めてアピールする傾向が強くなる。また、失敗を指摘された際、急に自慢話を始めたり、周囲に自分の価値を再確認させるような行動に出ることもある。これは、自分のプライドが傷ついたことで起こる「虚栄心」の反応であり、自らの価値を再確認するための試みといえる。

ニーチェのこの言葉は、自己のプライドと虚栄心がどのように関係しているかを理解し、自己を冷静に見つめる大切さを教えている。私たちは、自尊心が傷ついたときに虚栄心に頼りすぎず、失敗や批判を受け入れて成長する機会として捉えるべきである。このように、自分の内面にある防衛本能を理解することで、他者からの批判や逆境にも冷静に対応し、より健全な自己認識を持つことが可能になる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る