「現状にとらわれない、絶えず先を見るというような姿は、やはり素直な心が働いているところから生まれてくるものではないでしょうか」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「現状にとらわれない、絶えず先を見るというような姿は、やはり素直な心が働いているところから生まれてくるものではないでしょうか」

出典

素直な心になるために

解説

この言葉は、未来志向の姿勢と素直な心の関係を示している。現状に満足したり固執したりするのではなく、常に先を見据える姿は、偏見や私心を排して物事をあるがままに捉える素直な心から生まれる。素直さがあるからこそ、新しい可能性や改善点を柔軟に受け入れることができるのである。

松下幸之助は、経営者として「現状維持は衰退につながる」という意識を持っていた。市場や社会の変化に対応し続けるには、素直に現実を認め、未来への課題を受け止める姿勢が不可欠であった。素直さは単なる受容ではなく、そこから次の展開を見出す力へとつながっていたのである。

現代においても、先を読む力はビジネスや個人の成長に欠かせない。新しい技術や社会の変化に柔軟に対応する人は、現状に安住するのではなく、素直に現実を認識して次を考えている。この言葉は、素直な心が未来を切り開く原動力になることを私たちに教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る