「私は成功というものは、いともたやすいことだと思う。しかし必ずしも多くの人が成功しないということは、大道があるのに無理に畦道を歩いていくからである」

- 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
- 日本出身
- 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」
原文
「私は成功というものは、いともたやすいことだと思う。しかし必ずしも多くの人が成功しないということは、大道があるのに無理に畦道を歩いていくからである」
出典
物の見方 考え方
解説
この言葉は、成功の本質は決して複雑ではないという考えを示している。努力を重ね、誠実に道を歩むという「大道(正道)」を行けば成功は手に入る可能性が高い。しかし多くの人は、近道を狙ったり、欲に駆られて脇道に逸れてしまう。その結果、回り道をしたり、壁にぶつかって失敗するのである。
歴史的にも、松下幸之助は「正直さ」「地道な努力」を経営の根本とした。会社の利益や社会的信用は、一見遠回りに見える誠実さや基本の徹底から生まれると考えていた。大道とは、基本に忠実で普遍的な原理を意味しており、それを避けて無理に別の道を探るのは、かえって失敗を招くという教訓である。
現代的にいえば、成功の鍵は派手な戦略や特別な才能よりも、基本を大切にし、王道を歩む姿勢にある。学業や仕事においても、基礎を軽んじて裏技に頼ると長続きしない。大道を歩むことは、一見平凡だが確実な成功への道であり、この言葉は「真っ直ぐに歩む勇気」を私たちに促している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「松下幸之助」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い