「自分は自分である。百億の人間がおっても、自分は自分である。そこに自分の誇りがあり、自信がある」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「自分は自分である。百億の人間がおっても、自分は自分である。そこに自分の誇りがあり、自信がある」

出典

続・道をひらく

解説

この言葉は、他者と比較せずに自分自身の存在を尊重し、自信を持つことの大切さを説いている。松下幸之助は、どれほど多くの人々が存在しても「自分は唯一無二の存在」であることを強調し、そこに誇りと自信を見いだすべきだと述べている。つまり、自己肯定と主体性こそが人間の強さの根源であるということである。

時代背景として、松下は学歴や体力に恵まれず、社会的に不利な立場から出発した。しかし、他者と比べて卑下するのではなく、自分にできることを信じて努力を重ねた。その結果、独自の経営哲学を築き上げ、世界的な企業を創り出した。ここには、「自分は自分」という自己尊重の姿勢が成功を支えたという実体験が反映されている。

現代においても、この言葉は普遍的な価値を持つ。SNSや競争社会の中では、他人と比較して劣等感を抱きやすい。しかし、どれほど多くの人がいても、自分は唯一の存在であり、そのことを誇りとすべきである。名言は、他人に振り回されず、自分自身を認めることで本当の自信が生まれるという生き方の指針を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る