「目に見えない磁石の力が、自然に鉄を引きつけるように、誠実な熱意は、思わぬ加勢を引き寄せ、事が成就するということが多いと思うのです」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「目に見えない磁石の力が、自然に鉄を引きつけるように、誠実な熱意は、思わぬ加勢を引き寄せ、事が成就するということが多いと思うのです」

出典

縁、この不思議なるもの

解説

この言葉は、誠実な熱意が人や状況を自然に動かす力になるという教えである。磁石が目に見えぬ力で鉄を引き寄せるように、真心を込めた努力や熱意は周囲の人々の共感や協力を呼び込み、予期せぬ助力によって物事が成し遂げられることが多い。松下幸之助は、人間関係や仕事において誠意こそが最大の推進力になると説いている。

背景には、松下自身が事業の拡大を進める中で、必ずしも資金や人材に恵まれていなかった時期を乗り越えた経験がある。彼を支えたのは、知恵や計算だけではなく、誠実に事業へ取り組む姿勢に共鳴した人々の協力であった。こうした体験が、誠意と熱意が人を惹きつける磁力となるという確信を育てたのである。

現代においても、この考えは揺るがない。たとえば、社会活動や企業経営の場では、計画や資金だけでは限界があるが、熱意をもって誠実に行動することで人が集まり、支援が広がる。クラウドファンディングやボランティア活動もその典型である。つまり、誠実さと熱意は人を動かし、思いもよらぬ力を引き寄せて成果を実現する鍵なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る