「自分の仕事を夢に見るほどに愛する、というような心境にまでなりたいものだと思います」

- 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
- 日本出身
- 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」
原文
「自分の仕事を夢に見るほどに愛する、というような心境にまでなりたいものだと思います」
出典
社員心得帖
解説
この言葉は、仕事を単なる義務や生活の手段ではなく、深く愛せる対象にするべきだという教えである。日常生活の中で無意識に夢にまで出てくるほどに思いを込められる仕事は、本人にとって喜びと誇りの源泉となる。松下幸之助は、そうした心境に至ることが本物の仕事人としての理想であると述べている。
背景には、松下自身が病弱でありながらも、仕事を生きがいとして困難を乗り越えてきた体験がある。仕事を愛する心は、苦境を力に変え、創意工夫を生む推進力となった。彼にとって仕事は単なる労働ではなく、人生そのものを豊かにする道であったのである。
現代においても、この考えは重要である。多くの人が「働き方」や「生きがい」を模索する中で、自分の仕事を心から愛することは強いモチベーションを生み出す。たとえば、芸術家や研究者が情熱を傾ける対象を追求する姿勢や、企業人が使命感を持って事業に取り組む姿はその典型である。つまり、仕事を愛する心が人の成長を促し、社会を豊かにしていく力となるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「松下幸之助」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い