「これは自分の見方が誤っていた。喜ぶべきことに対して憤慨してみたり、いろいろ煩悶して心身の働きを弱めていた」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「これは自分の見方が誤っていた。喜ぶべきことに対して憤慨してみたり、いろいろ煩悶して心身の働きを弱めていた」

出典

人間としての成功

解説

この言葉は、物事の受け止め方次第で、人は喜びにも苦しみにもなるという気づきを示している。本来であれば感謝すべき出来事を、誤った視点から憤りや不満として捉えてしまうと、自ら心を乱し、体の働きさえ損なうことになる。松下幸之助は、人生の歩みの中でこのような経験を重ね、視点を正すことの大切さを学んだのである。

背景には、松下自身が病弱であり、また経営者として数々の困難に直面してきた体験がある。逆境や失敗を単なる苦痛として受け取るか、次の成長への糧と見るかによって、精神的な強さや行動力は大きく変わる。彼はその中で、視点を誤れば自らの可能性を狭め、正しく受け止めれば困難すら力に変えられることを強調した。

現代においても、この教えは広く応用できる。たとえば、仕事上の叱責を単なる不快な出来事として終わらせれば心を消耗するが、学びの機会と捉えれば成長につながる。日常の小さな不満にとらわれるのではなく、視点を変えて喜びを見いだすことで、心身の健全さを保ち、前向きに生きる力を得られるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る