「いい結果の場合も報告する。悪い結果にも報告する。その報告を怠る人間はあきまへんな」

- 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
- 日本出身
- 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」
原文
「いい結果の場合も報告する。悪い結果にも報告する。その報告を怠る人間はあきまへんな」
出典
新版 松下幸之助経営回想録
解説
この言葉は、報告の基本姿勢と信頼関係の在り方について、率直かつ実践的な視点から述べられている。良い結果だけを報告し、悪い結果は黙っているようでは、組織としての判断を誤る原因となる。たとえ不都合な内容であっても、正直に報告することが、責任ある社会人、組織人としての最低限の姿勢であるという、厳しくも温かい指摘である。
松下幸之助は、戦後の混乱期において数々の困難を乗り越えながら事業を再建していった経験を持つ。その中で、現場の情報が正しく上に伝わらないことが、誤った意思決定を生む最大の原因となることを痛感していた。だからこそ、成果の有無を問わず「報告をする」という当たり前の行動を徹底させることが、組織運営の根幹に位置づけられた。
現代のビジネスにおいても、報告・連絡・相談(いわゆる「報連相」)の重要性は変わらない。特に悪い情報ほど早く共有されることで、早期の対応やリカバリーが可能になる。報告を怠ることは、単なる怠慢ではなく、組織にとって重大なリスク要因となる。この言葉は、報告という基本的な行動の中に、信頼・責任・誠実さといった職業倫理のすべてが込められていることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「松下幸之助」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い