「多くを受けたいと思えば多くを与えればよいのであって、十分に与えもしないで多くを受けたいと思うのは虫のいい考えというものです」

松下幸之助(画像はイメージです)
松下幸之助(画像はイメージです)
  • 1894年11月27日~1989年4月27日(94歳没)
  • 日本出身
  • 実業家、発明家、パナソニック(松下電器産業)創業者、「経営の神様」

原文

「多くを受けたいと思えば多くを与えればよいのであって、十分に与えもしないで多くを受けたいと思うのは虫のいい考えというものです」

出典

人生談義

解説

この言葉は、他者からの利益や評価を求めるのであれば、まず自らが十分に与えることが前提であるという考えを示している。与えることなく受け取ることばかりを望むのは不合理であり、社会の理法に反する。人間関係や商売においても、与える姿勢こそが信頼や報いを生み、その結果として大きな成果を受け取ることができるという思想である。

背景には、松下幸之助の「サービスと奉仕の精神」がある。彼は経営を利己的なものとしてではなく、社会に貢献し、他者に尽くすことでこそ企業は発展すると考えた。製品やサービスを通じて顧客に価値を与えることが、結果的に企業に利益として返ってくるという循環の思想がこの言葉に表れている。

現代社会においても、この教えは有効である。自己中心的に成果だけを求める姿勢は信頼を失い、長期的な成長を阻む。逆に、惜しみなく価値を提供することで、顧客や社会からの支持が得られ、その恩恵が自分や組織に返ってくる。与えることと受け取ることの均衡を説くこの名言は、健全な人間関係や事業発展の根本原理を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「松下幸之助」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る