「口語詩が真の芸術に対して持つ関係は、床屋の蝋人形が彫刻に対して持つ関係と同じである」

- 1885年10月30日~1972年11月1日(87歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、批評家、翻訳家
英文
“Colloquial poetry is to the real art as the barber’s wax dummy is to sculpture.”
日本語訳
「口語詩が真の芸術に対して持つ関係は、床屋の蝋人形が彫刻に対して持つ関係と同じである」
解説
この言葉は、口語詩の価値を強く否定する比喩表現である。エズラ・パウンドは文学運動イマジズムを推進し、詩における厳密さや美的純度を求めた人物であり、彼にとって日常的な言葉をそのまま用いた詩は、芸術的昇華を欠いた模造品にすぎなかった。蝋人形と彫刻の対比は、見た目は似ていても本質や芸術性の深みがまるで異なることを強調している。
この背景には、20世紀初頭の英米文学において口語的表現を用いた詩が流行しつつあった状況がある。パウンドは詩に革新を求めつつも、軽薄な口語詩には反発し、詩は高度な芸術であり、厳しい形式と美意識を必要とすると考えていた。彼の批評精神は、同時代の詩人たちへの挑戦でもあった。
現代においては、この言葉は単に口語詩を批判するものとしてだけでなく、大衆的で安易な表現と、本格的な芸術の差異を指摘するものとして読むことができる。例えば、大量生産されるポップカルチャーの作品と、丹念に作られた芸術作品の違いのように、本物と模造の境界を考えさせる警句として今なお有効である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「エズラ・パウンド」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い