「この次の決戦戦争では降ると見て笠取るひまもなくやっつけてしまうのです」

- 1889年1月18日~1949年6月15日(60歳没)
- 日本出身
- 陸軍軍人、戦略家、思想家、著述家
原文
「この次の決戦戦争では降ると見て笠取るひまもなくやっつけてしまうのです」
解説
この言葉は、石原莞爾が未来の戦争は電撃的かつ即決的に行われるべきであると説いたものである。「笠を取るひまもなく」とは、雨が降るのを見て傘を取る余裕すらないほど、圧倒的な速さで相手を打ち負かすという比喩である。すなわち、相手が反応する前に勝敗を決することこそが次の戦争の姿であると予見していたのである。
背景として、石原は「最終戦争論」において近代戦争の総力戦化と破壊性の増大を見据えつつ、長期戦は国民経済と社会の疲弊を招き、特に資源の乏しい日本にとっては致命的であると考えていた。そのため、決戦戦争は一撃必殺であり、短期間で完遂することが国家存亡を左右すると主張したのである。この視点は、持久戦を避けるべきだという彼の一貫した思想とも一致する。
現代においても、この言葉は示唆に富む。軍事的には「先制攻撃」「電撃戦」「ハイブリッド戦争」といった形で応用されており、相手が備える前に一気に優位を確立する戦略は依然として重要である。しかし一方で、その即決性が誤算や大規模な破壊を招く危険性も伴う。石原の言葉は、スピードと決断の重要性を強調しながらも、その裏に潜む危うさを現代の我々に考えさせるものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「石原莞爾」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い