「イギリスのような同質的な国民を前提とする民主制度は、インドのような異質的な国々には全く適用できない。そしてこの単純な事実こそが、インドの憲法上の病弊の根本原因である」

- 1876年12月25日~1948年9月11日(71歳没)
- パキスタン出身
- 政治家、弁護士、パキスタン建国の父、初代総督
英文
”Democratic systems based on the concept of a homogeneous nation such as England are very definitely not applicable to heterogeneous countries such as India, and this simple fact is the root cause of India’s constitutional ills.”
日本語訳
「イギリスのような同質的な国民を前提とする民主制度は、インドのような異質的な国々には全く適用できない。そしてこの単純な事実こそが、インドの憲法上の病弊の根本原因である」
出典
出典不詳(編集中)
解説
この言葉は、ジンナーがインドの多様性と西欧型民主主義制度の限界を指摘した発言である。彼は、イギリスのように比較的均質な文化的・民族的基盤を持つ国では多数決原理が機能するが、宗教・言語・文化が複雑に入り混じるインド亜大陸ではその仕組みが通用しないと考えていた。ここでの強調点は、制度そのものの善悪ではなく、それを適用する社会の条件が問題であるという現実的な視点である。
歴史的背景として、この発言は「二民族理論」の思想的土台の一部である。ジンナーは、ヒンドゥー多数派の下でムスリムが少数派として統治されれば、民主制度は多数派の専制に変質すると懸念した。そのため、インド全体を一つの憲政枠組みに押し込めるのではなく、共同体ごとに独自の政治的保障を与える制度設計が必要だと主張した。この考えがやがてパキスタン独立の正当性を支える論拠となった。
現代においても、この言葉は大きな意味を持つ。多民族国家や多宗教国家における民主主義は、単純な多数決ではなく、少数派の権利保護や連邦制、権力分散などの仕組みを組み込まなければ機能しない。ジンナーの指摘は、制度の移植は社会の多様性に即した調整なしには失敗するという普遍的な教訓を示しており、今日の多文化社会における民主主義の課題にも通じている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?