「インドが自治領として責任ある政府を得るのは、ヒンドゥー教徒とムスリムが団結した日であると言いたいほどだ」

- 1876年12月25日~1948年9月11日(71歳没)
- パキスタン出身
- 政治家、弁護士、パキスタン建国の父、初代総督
英文
”I am almost inclined to say that India will get Dominion Responsible Government the day the Hindus and Muslims are united.”
日本語訳
「インドが自治領として責任ある政府を得るのは、ヒンドゥー教徒とムスリムが団結した日であると言いたいほどだ」
解説
この言葉は、インド独立運動の根本的な課題を鋭く突いたものである。ジンナーは当初、全インド国民会議の一員としてヒンドゥー・ムスリムの協力を重視していたが、やがてその統合の困難さを痛感し、後にパキスタン建国へと進む思想的基盤を築くことになる。この発言は、彼がまだ両者の協調による独立を模索していた時期のものであり、当時の宗教的対立の克服が国家の前提条件であるとする現実的な認識を示している。
背景として、イギリスの植民地統治はしばしば宗派間の分断を利用して支配を強化していた。ヒンドゥーとムスリムの対立が解消されない限り、統一したインド国家が責任ある自治を獲得することは難しいとジンナーは見抜いていた。この言葉は、独立運動が単に外敵への抵抗だけでなく、内部の和解と協調を必要としていたことを強調するものである。
現代においても、この言葉は民族や宗教、文化の多様性を抱える国家にとって重要な示唆を与える。例えば多宗教国家や多民族国家における政治的安定は、経済発展や国際的地位の向上の基盤となる。ジンナーの指摘は、単一の民族や宗教の優位を追求するのではなく、多様な共同体の協力こそが真の独立と責任ある統治を実現する鍵であるという普遍的な教訓を含んでいる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ムハンマド・アリー・ジンナー」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い