「私がプロジェクトに取り組むときに考えるのは、その作品に観客が感情的に入り込めるような基盤があるかどうかだ」

ロバート・レッドフォード(画像はイメージです)
ロバート・レッドフォード(画像はイメージです)
  • 1936年8月18日~2025年9月16日(89歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 俳優、映画監督、プロデューサー、環境活動家

英文

”When I go for a project, I wonder what underpinning a project will have that’s going to give the audience some emotional access to it.”

日本語訳

「私がプロジェクトに取り組むときに考えるのは、その作品に観客が感情的に入り込めるような基盤があるかどうかだ」

解説

この言葉は、作品と観客をつなぐ感情的基盤の重要性を語っている。レッドフォードにとって映画は単なる娯楽ではなく、観客が感情的に共鳴できる要素を持つ必要がある。「emotional access」という表現が示すのは、観客が心を開き、登場人物や物語に深く入り込むための入口である。

ロバート・レッドフォードは、俳優・監督として人間性を掘り下げる作品に多く関わってきた。『普通の人々』のように感情の複雑さを扱った作品は、彼が強調する「感情的アクセス」の具体例である。この発言は、彼がプロジェクトを選ぶ際に重視してきた芸術観の核心を端的に示している。

現代的に見ても、この視点は普遍的である。技術や派手な演出だけでは観客の心を動かすことは難しい。小説、音楽、舞台、ゲームなどの分野でも同じで、感情に触れる仕組みを持つことこそが作品を生きたものにする。レッドフォードの言葉は、創作者が忘れてはならない根本的な指針を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ロバート・レッドフォード」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る