「人生をキャッチャーミットを両手にはめたまま進んではいけないと学びました。何かを受け取るだけでなく、投げ返すことができなければならないのです」

- 1928年4月4日~2014年5月28日(86歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、作家、歌手、舞台俳優、公民権運動活動家
英文
”I’ve learned that you shouldn’t go through life with a catcher’s mitt on both hands; you need to be able to throw something back.”
日本語訳
「人生をキャッチャーミットを両手にはめたまま進んではいけないと学びました。何かを受け取るだけでなく、投げ返すことができなければならないのです」
解説
この言葉は、人生における受動性と能動性のバランスを説いている。キャッチャーミットを両手にしている比喩は、「ただ受け取るだけ」の姿勢を象徴する。アンジェロウはそれでは不十分であり、与えられたものをただ抱え込むのではなく、自分からも何かを返すことが重要だと指摘している。
背景には、彼女自身の人生経験がある。差別や困難の中で、彼女はただ受け身で耐えるだけではなく、詩や歌、演劇を通じて自らの思いや真実を社会に投げ返した。こうして彼女は個人の苦しみを超え、人々に影響を与える存在となったのである。
現代においても、この言葉は広く適用できる。人間関係や社会生活では、ただ恩恵や情報を受け取るだけではなく、自らの知識や思いや行動を返すことで関係は豊かになる。アンジェロウの言葉は、与え合いの循環こそが人生を充実させるという普遍的な真理を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「マヤ・アンジェロウ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い